おおば裕子
おおば裕子おおば裕子

議会質問項目(2011年6月議会~2014年6月 13回)をまとめました。

1、2011(H23)年6月議会

①住宅用火災警報器早期設置に向け、一人暮らし高齢者等の火災による設置への助成制度の延長を要求

② 透析患者の震災時の自家発電の燃料、透析用水の確保、情報提供体制の整備

③ 避難所や防災活動拠点の確保、防災機能を持つ公園の整備(下小田中)

④渋川の親水化(法政2校前の橋から矢上川までの2キロ)住民の要望を聞いて整備を

2、2011年9月議会

① 井田病院患者送迎用シャトルバスの本格運行、生協で途中停車を要望

② 職業技術高跡地を防災公園に。市が貸している県立新城高校の土地と等価交換を。

③ 雇用対策 国の補助金頼みの緊急雇用創出事業、新卒未就職者等就業支援事業については、事業や募集枠を広げ正規雇用につないでいくために市が予算独自に組んで雇用を支えることを要望。

④ 中原区区づくり推進費道路維持補修事業費を陳情件数は年々増加しているのに、予算は3億と横ばい。せめて10年前の規模にも戻すよう要望

3、2011年12月議会

① 高次脳機能障害について、支援体制の整備を。

② パークボール場の拡張について(宇奈根)要望

③ 今井地域に老人いこいの家整備について、中原消防署跡地、中原図書館跡地を提案

④ 大谷戸小学校の改築にかかわって、グランドや通学路の安全対策、太陽光パネルの設置、貯水槽の整備を要求

⑤ 職業技術高跡地の警察官舎整備についての白紙の戻して、周辺住民に意見を聞いて見直すべき

4、2012(H24)年3月議会

① 高次脳機能障害地域活動支援センター事業について

② 元住吉駅西口側第1駐輪場の整備員の引き続きの配置を

③ 耐震性防火水槽の未充足の整備を

④ 雇用対策・市立高校生の就労支援、就職が決まらず卒業した生徒の支援体制 の確立

・就業マッチング事業、キャリアサポートかわさきでの相談者への総合支援体制、

⑤ 井田病院再編整備とシャトルバスの継続を要望

5、2012年6月議会

① 宮内上河原バス停の上屋設置を要望 実現

② 小中学校の備蓄倉庫の整備 大戸小学校の備蓄倉庫・発電機がない2校のうちの一つ。配備を要請 実現

西丸子小学校のように太陽光発電と蓄電機能の全学校で強化を

③地域任せにせず、中原区区役所と連携強化し避難所運営会議の開催率のひきあげを

・防災用資器材保管庫の設置について

④ 江川せせらぎ水路の整備について、藻の大量発生を抑制させる。

⑤ 市立高校の就労支援と若者サポートステーション充実

6、2012年9月議会

① 若者就業支援事業について 新卒未収力者等就業支援事業について

② 安全施設整備事業 交差点注意喚起対策 安心歩行エリア事業を町内会とともに推進求める

③ 下小田中小学校と体育館の改築を要望

④ 宮内新横浜線事業にともない、代替地、補償問題など住民の不安亜内容要望

7、2012年12月議会

① 小杉町3丁目開発にともない、公団住宅居住者への相談支援の強化を、小杉文化センターの整備、いこいの家整備

② 防犯灯の設置促進

③ 若者労働ガイドの活用、キャリア教育で重視すべきことの一つに労働者としての権利を義務等について理解促進させること

8、2013年(H25)3月議会

①認可保育園の兄弟入所について

②耐震性防火水槽の充足促進と大谷戸小学校の太陽光発電と蓄電池の整備

④ 若者の雇用対策

・各市立高校すべてに就職指導支援員、相談支援員の配置を

・若者サポートステーションの施設体制の充実

⑤ 地域見守りネットワーク事業の充実、市の職員の体制強化

9、2013年6月議会

①上小田中6丁目の警察官舎独身寮跡地に認可保育園の整備を。そのために県に働きかけを。

②等々力アリーナ、市民ミュージアム施設出入り口を誘導するための点字ブロックの整備を。

③ 避難所運営会議の開催のための対策

④宮内新横浜線宮内工区の道路整備に移転せざる負えない事業者への対策、工場アパートの整備について要望

④ 409号線拡幅に伴い総合自治会館跡地の利用計画

・小杉町3丁目の公団住宅の居住者への対応

10、2013年9月議会

① 江川せせらぎ水路維持管理 藻の大量発生の抑制策

② 相談支援事業の高次脳機能障害地域活動支援センターの整備を

③ 適応指導教室運営事業ゆうゆう広場、宮前区にも整備を。不登校家庭訪問相談員の拡充を

④ 若者就業支援事業、若者向けのガイドブック作成を

11、2013年12月議会

① 水路上部の歩道整備について、段差、老朽化などによる危険解消を求める

② 宮内市営住宅の入居者への移転先に対する対応については、要望をよく聞くこと

③ 中原区消防署跡地の活用ついての計画。老人いこいの家は検討されるのか。

④ 西中原中学校夜間学級の周知強化をするとともに市外居住者への入学を求める

⑤「若者雇用対策

・ブラック企業について、キャリアサポートかわさきで就労した人への定着調査。3年間の採用者数と離職者数明記させる。

・高校生の就労支援 若者サポートステーションとの連携事業

12、2014年(H26)3月議会

①JR武蔵小杉駅の安全対策について、エスカレーター・動く歩道の安全対策、南武線ホームドアの整備を

② 中原区の認可保育園の現状と上小田中の警察官舎跡地に認可保育園の整備併設でお年寄りも憩えるスペース確保を求める

③ 雇用の安定と正規労働者を拡大する対策。新卒未就職者等就業支援事業の市内企業への就職を求める。女性の就労支援

④ 高次能機能障害地域活動支援センターを中部リハと南部地域にも整備を求める。

13、2014年6月議会

①今井地域の老人いこいの家の整備を早急に。賃貸での活用で土地確保を検

討すべきと提案。

②国際交流センターへのアクセスについて、交通不便地域(下小田中、井田

、木月)の解消のため、ニーズ調査の実施。シャトルバスなどの導入を提案

③中部小児夜間急病センターの深夜帯の開設を求める

④若者の就労などの就労支援。

・新卒未就職者就業支援事業で就職した人の定着調査の実施を。

・ひきこもりニート対策の身近な相談窓口の設置と訪問活動強化を。

・若者の寄り添い型の支援ができるように庁内で総合的支援ができる組織体系の確立を。