おおば裕子
おおば裕子おおば裕子

12月議会・一般質問 (1)大戸小学校通学路などの安全対策について

大庭 質問①

通学路の安全対策について教育長に伺います。

大戸小学校通学路と周辺危険個所についての安全対策について、大戸小学校とPTAから3月に要望が提出されています。

毎年、大戸小学校PTAでは、独自に保護者を対象に「通学路と周辺場所危険地域調査アンケート」を実施していますが、近年、児童の通学路での車による事故が多発し、通学路の安全対策がどぅなっているのか。また、危険個所について関心が非常に強まり、改めて改善の要求が多数、出されてきたところです。大戸小学校通学路やまた周辺地域についても、現状と改善にむけての進捗状況、今後の対策について、伺います。

教育長 答弁①

大戸小学校における通学路の安全対策についての御質問でございますが、

大戸小学校における通学路と周辺の安全対策として、スクールゾーンの設置や歩道の拡幅など30箇所の改善要望が小学校から提出されており、その内、通学路に関する要望は18箇所になっております。

この改善要望につきましては、教育委員会をはじめ、関係局、関係機関等で構成されております通学路安全対策会議中原区部会におきまして現地を確認し、検討を行い、順次、対策を実施しております。

その結果、スクールゾーンの表示や注意喚起表示等の設置につきましては、既に対策を実施し、路面表示の補修等につきましては、今後、実施していく予定になっております。

また、カラー舗装の設置や歩道の拡幅等の要望につきましては、道路幅員の不足、道路構造上の問題など、物理的に対策が困難なものもございますが、その他の未対策箇所につきましては、部会におきまして検討を進めており、児童の安全確保に努めているところでございます。

大庭 意見・要望

通学路に関する要望が30か所中 Wか所で、いただいた資料では、改善済みが6か所、改善予定2か所、検討中が4か所とのことです。未対策箇所についてもぜひ安全確保の観点から改善されるようにお願いするとともに、学校や PTA の方にも報告をしていただくよう要望をしておきます。

それともう 1 点要望ですが、学区の見直しについてです。保護者の方から、上新城エリアは駅から第3京浜に向かって細長く続き、500m先の大谷戸小学校があるのに、1㎞以上先のいくつも信号を横断して新城小学校に通わなければならないとの意見がありました。

大型マンションが次々と建てられて児童生徒が増え学区の変更がされます。通学路の安全性をふまえた学区の検討がなされているのかと疑問もありますので、安全性を優先にした対応をお願いしたいと思います。