2017年度川崎市予算要望書を提出。市長と党川崎市議団で懇談。(11月4日)
日本共産党川崎市議団は、4日、2017年度川崎市予算に対する要望書を福田市長に提出し懇談しました。
市古団長から、子どもの安心できる居場所が求められるなか、中学校区に1ケ所ある「こども文化センター」を有効利用し、施設整備や職員の研修などでスキルアップ(技術向上)を図りながら、子どもの居場所と位置づけ充実するよう提案。
福田市長は「子ども文化センターは川崎の貴重な財産。今後、高齢者など他の世代と交わっていく視点も重要」と述べました。
武蔵小杉駅では横須賀線も南武線も混雑が飽和状態で危険な状況になっており、市長からも改めてホームドア設置をJRに要望してほしいと要請。福田市長は「武蔵小杉駅の混雑は異常な状況で、人身事故が起きてからでは遅いので引き続きJR東日本に要請していきます」と述べました。
市古団長は地震防災対策について、先日視察した熊本自身の教訓から、川崎市でも①新耐震基準で強化された2000年以降に建築された住宅も耐震補強の対象にすること、②大規模災害時に罹災証明を円滑に発行できるように日ごろから事務訓練をしておくこと、③中学校給食の実施では震災時に食事の提供(給食の継続、避難者への炊き出し)ができるよう、しっかり協定を結び準備しておくことなどを求めました。
深刻な待機児童解消への認可保育園の増設計画を送球に引き上げるよう求め、福田市長は引き続き取り組まなければならない課題と応じました。