3月議会・予算審査特別委員会(1)井田病院の駐車場の料金について(3月6日)
3月議会予算審査特別委員会で(1)井田病院の駐車場の料金について(2)商店街施設整備アーケードの維持管理について(3)雇用の安定と若者の就労支援について(4)街路樹整備維持管理について、質問をしました。順に掲載します。
大庭 質問①
2017年7月に井田病院に新たな駐車場が完成し仮供用を経て、12月1日から民間事業者への貸付及び駐車場の有料化が始められました。
駐車場の料金についてですが、現在入院している高齢の親御さんをもつ娘さんから相談を受けました。井田病院の駐車場の料金は、病院に家族が見舞いに行っても2時間で810円、2時間超えると最大で1000円になることから、「生活費に大きく影響し、とても困っていいます。もっとと安くしてほしい」というものです。
昨年の10月に健康福祉委員会で、駐車場の料金体系についての報告があった際、料金について懸念する意見もありました。プロポーザル方式で事業者が提案したものを採用したとのことですが、3年目に検証はするものの5年間の契約になっていて、変更ができないと聞きました。なぜ、こうした手法をとりいれたのか伺います
病院局長 答弁①
井田病院の駐車場についての御質問でございますが、
駐車場の運営手法につきましては、市が策定した「市有財産を有効活用するための基本方針」や「施設駐車場有料化の手引き」に基づき検討し、病院の駐車場は、24時間365日運用する駐車場であり、効率的な施設管理、良好なサービスの提供、利用者のトラブル対応などが求められることから、豊富なノウハウを有する民間事業者に運営させることが最良と判断し、行政財産の貸付手法を選択したものでございます。
事業者の選定にあたりましては、駐車場施設管理能力や、提供するサービス、利用料金の設定、市に支払う貸付料の額などを総合的に判断するため、プロポーザル方式による事業者選定を採用し、契約に至ったものでございます。
利用料金の設定につきましては、選定した事業者が提案した基本項目の1つであり、当該提案に基づき、お見舞いの方の料金につきましては、入庫後1時間410円、以降30分200円、当日最大1000円という料金設定で、平成33年度末までの契約を結んでいるところでございます。
大庭 質問②
「民間事業者に運営させることが最良と判断し」、事業者選定について「総合的」に判断したとのことでしたが、市立川崎病院の駐車場は直営です。
市立川崎病院では、家族でも一般の方でもお見舞いの場合は、「外来」患者さんと同じ3時間で200円です。多摩病院でも、入院患者の家族に限っては「外来」患者さんと同じ3時間で200円です。
一般の方が病院にお見舞いに行くのと、家族の方が病院に行くのとでは、お見舞いの意味が大きく違うと思います。ご家族によっては病院に行く頻度が多くなる場合もあります。そのたびに1000円近くの駐車料金を支払わなければならないとなれば、家計に大きく影響するのは当然だと思います。
昨年の健康福祉委員会では、経営企画室担当課長は「料金体系等について事業者の方と協議していくことは可能」と、答弁されていました。せめて、家族の方やお見舞いに来られた方については、市立川崎病院などと同じ金額に合わせるべきではないでしょうか。伺います。
有料化になって3年もたたないと検証しないというのは、料金だけでなく、様々な利用の在り方について意見要望を出しても取り扱ってもらえないと、市民は不信感を抱くことになるのではないでしょうか。3カ月が経過したことを踏まえ、利用者からアンケートなどを行い、出された意見について反映する仕組みを作るべきです。伺います。
病院局長 答弁②
井田病院の駐車場についての御質問でございますが、
利用料金の設定については、公募時に、条例に規定する料金を上回らないこと、人工透析などの病院特有の長時間利用において高額とならないよう配慮すること、お見舞いの方と病院を利用しない方とは異なる料金設定となるよう考慮すること、などを条件に示しておりまして、事業者が、市への貸付料、サービスのレベル、近隣駐車場の料金設定とのバランスなど、事業全体を総合的に判断して提案したものでございます。
今後、事業全体をとりまく環境が大きく変化した場合には、料金の見直しなども含め事業者と協議ができるものと考えておりますが、運用が開始して間もないこと、また、立体駐車場の建設には相応の費用がかかっていることなどから、適正な受益者負担とともに、公共交通機関を御利用の方の負担感を考慮すると、現時点での料金設定の変更は難しいものと考えております。
駐車場利用者をはじめ、病院を利用する方からの御意見につきましては、院内投書や、病院のモニター会議、患者満足度調査、さらにはさまざまな市政への方法で受付けておりまして、可能な限り改善に努めているところでございます。
大庭 意見要望
市立川崎病院など、同じ料金体系にするべきではと、伺いましたが、言及がありませんでした。また、病院施設全般の改善策ではなく駐車場の利用についての料金体系を含めた駐車場利用者アンケートを実施すべきことも、伺いましたが、院内投書など、利用者から意見を日常的に聞く場があるといった答弁でした。しかし、もうすでに、料金体系について、高いという声が多数寄せられていると、聞いています。「運用して間もない」とのことでしたが、今、利用している方にとってみれば、運用開始から、もう3ヶ月です。
3年経過して検証をするというのでは、納得できるものではありません。
先ほど、「事業全体をとりまく環境が大きく変化した場合には、料金の見直しなども含め事業者と協議ができるものと考えている」との答弁もありました。
意見要望をいたしますが、
すみやかに駐車場利用者についての実態把握を行って、事業者との協議の場をもって、せめて市立川崎病院などと同じ料金体系を検討していただくことを強く要望しておきます。